
連結範囲変更時の実務対応イメージが約150分でバッチリつかめる講座です!
連結会計の中で最も難しい論点ともいえる資本連結手続中の「連結範囲の変更」の会計処理について、
すらすら分かるように解説します。
さらに、演習問題付なので、その場で理解度を確認することができます。
新規に子会社が増えた場合、子会社が除外された場合など、
連結範囲変更時の連結仕訳についてしっかりマスターし、
スッキリ頭を整理しておきましょう。
このDVDは以下のような方を対象にしています。
- ●連結決算には携わっているが、連結範囲変更時の対応を経験したことがない方
- ●連結範囲変更時の対応をなんとなくやっているが、内容を整理できていない方
- ●新規子会社の増加&子会社の売却など、連結範囲の変更が頻繁に発生して頭を抱えている方
- ●「持分法から連結子会社への変更って、どう処理するんだろう?」と困っている方
新人研修、社内研修にもご活用下さい!
商品概要
CONTENTS |
1.新規連結 新規に子会社を取得した場合 新規に子会社を取得した場合(段階取得) 非連結子会社から連結子会社となった場合 その他の論点 2.連結除外 連結子会社を連結の範囲から除外した場合(全部売却) 連結子会社を連結の範囲から除外した場合(一部売却) 3.持分法と連結 持分法とは?(確認) 新規に持分法適用会社を取得した場合 持分法適用会社が連結子会社になった場合 連結子会社が持分法適用会社になった場合 |
|
---|---|---|
収録時間 | 約150分 | |
講師 | アガットコンサルティング パートナー 公認会計士 飯塚幸子 | |
販売価格 | 10,000円(税込) | |
仕様 | CD (PC再生専用) ※本商品はDVDと表記されている場合でも、CDでのご提供になる場合がございます。 |